会議体に関すること

島根原子力発電所に関して議論する会議体の種類、構成員、議題等に関すること
  • 下記会議を会議目的ごとにとりまとめたものです。
  •  環境放射線モニタリング、原子力防災対策、原子力施設の安全対策について技術的観点から幅広く指導、助言等を得るため設置しています。
  •  島根原子力発電所にかかる原子力防災体制を全庁的に進めるため、プロジェクトチームを設置しています。
  •  島根原子力発電所の安全対策について、住民等との情報共有や意見交換及び専門家である鳥取県原子力安全顧問の意見を聞くため、米子市、境港市との合同会議を開催しています。
  •  「緊急時対応」とは、原子力災害に関して原子力災害対策重点区域を含む県・市の地域防災計画・避難計画等や国の対応等の内容を整理し、とりまとめたものです。
     防災基本計画に基づき、内閣府、地方公共団体等は、「緊急時対応」が原子力災害対策指針等に照らし具体的かつ合理的であることを地域原子力防災協議会で確認し、その後、原子力防災会議(議長:内閣総理大臣)にて、協議会の確認結果を報告し、了承を得ることになっています。
  •  2県6市(島根県、鳥取県、松江市、出雲市、安来市、雲南市、米子市、境港市)で、原子力防災に関する事項の連携・調整を行っています。
  •  島根原子力発電所3号機の概要(構造、規模、機能、特性、建設の経緯等)や既に法令上の許可を受けた安全対策等について検証するため、鳥取県、米子市及び境港市の実務担当者で構成する共同検証チームを立ち上げました。