令和6年

令和7年2月6日
(報告事項)
鳥取県災害初動対処計画、能登半島地震を受けた孤立対策の強化
(質疑事項)
島根原発再稼働後初の複合災害対応図上訓練

令和6年11月21日
(報告事項)
島根原発2号機の特別監視体制、県外への資機材展開訓練、特定重大事故等対処施設に係る対応
(質疑事項)
島根県との原発関係財源の格差、中国電力からの説明の機会、島根県からの事前相談

令和6年11月6日
(報告事項)
 島根原発2号機の特別監視体制、防災体制の充実、原子力防災訓練
(質疑事項)
 原子力発電施設等立地地域基盤整備支援事業交付金制度の受け止め、引き続き国に求めたいこと
 女川原発2号機運転停止の原因究明で得られる知見
 女川原発2号機運転停止原因究明中での島根原発2号機再稼働について

令和6年10月23日
(報告事項)
 島根原発2号機の安全監視
(質疑事項)
 プルサーマル発電に関する説明を求める時期

令和6年8月27日
(質疑事項)
 島根原発事故を想定した避難訓練の取り組み方

令和6年7月25日
(報告事項)
 地域防災計画、地震津波防災減災アクションプラン改定へ

令和6年7月18日
(報告事項)
 原子力規制委員会及び内閣府との意見交換、梅雨前線による大雨被害

令和6年6月6日
(質疑事項)
 島根原発2号機再稼働を控える中での安全協定改定の必要性、中国電力への働きかけ

令和6年4月4日
(質疑事項)
 島根原発2号機に係る申し入れのねらい
 島根原発2号機に係る今後の流れ