原子力防災の仕組みや原子力災害特有の対策の原理と原子力災害対策に係る基準の基本となる考え方について、第一線の専門家を講師に招いて原子力に携わる職員の専門研修を開催します。
(1)日時・会場等
・12月15日(木)13:30~15:30(開場13:00)
・国際ファミリープラザ ファミリーホール(米子市加茂町2丁目180番地)
また、ウェブ会議システムを用いたライブ配信※を行います。
※ライブ配信受講にあたっては、受講者ご自身で受講環境
(安定したインターネット回線、PC、ウェブカメラ、マイク等)をご用意ください。
(2)内容
〔演 題〕原子力防災従事者が理解しておくべき放射線防護に関する事項
・原子力行政を担う自治体の職員および防災関係機関の職員等
※参加費無料。職員研修ですが、定員に空きがある時に限り、一般の方にも
お聞きいただけます。
(4)新型コロナウィルスの感染拡大防止策
3つの密(密閉、密集、密接)を避けるために、定員を厳守し先着順で受付ます。
入場時には、検温やマスク着用、消毒液の利用などへのご協力をお願いします。
長時間にならないよう定刻に終了させていただきます。
(5)受講申し込み
「受講申込票」に記載の上、12月2日(金)までにFAXまたはメールで
お申し込みください。
(6)その他
当日は職員研修のため質問等は職員を優先させていただきます。
ご理解とご協力を御願いします。
主催:鳥取県
共催:米子市、境港市