
【新型コロナウイルス感染予防の観点から開催を中止しました】(令和2年4月25日(土)) 令和2年度第1回原子力防災現地研修会(見学会)
【新型コロナウイルス感染予防の観点から開催を中止しました。】
鳥取県では、原子力防災や発電所の安全対策などについて県民の皆様に知っていただくため、研修会(見学会)を開催しています。
令和2年度第1回目の研修会を以下のとおり開催いたしますので是非ご参加ください。
・研修会チラシ [pdf:354KB]

1 見学場所・内容
●島根県原子力防災センター(松江市内中原町)
◆放射線の基礎知識の説明
◆原子力防災の概要説明
◆鳥取県の原子力防災対策等の説明
◆施設見学、質疑応答
●中国電力(株)島根原子力館・島根原子力発電所(松江市鹿島町)
◆概要説明
◆島根原子力館内見学
◆原子力発電所構内見学(バス車内から)
(※発電所建物内部には入れません。また、発電所の安全対策上、構内での写真撮影はできませんのでご了承ください。)
◆質疑応答

2 研修日時
令和2年4月25日(土)午前10時30分 から 午後3時20分(移動時間を除く)

3 当日集合場所・時間
(当日は次のいずれかの場所からバスにご乗車いただき、研修会場まで移動します。)
(1)鳥取県西部総合事務所(正面玄関) 出発 午前9時 解散 午後4時50分
(鳥取県米子市糀町1丁目160)
(2)境港市役所(保健相談センター前) 出発 午前9時40分 解散 午後4時20分
(鳥取県境港市上道町3000)
(1)鳥取県西部総合事務所(正面玄関) 出発 午前9時 解散 午後4時50分
(鳥取県米子市糀町1丁目160)
(2)境港市役所(保健相談センター前) 出発 午前9時40分 解散 午後4時20分
(鳥取県境港市上道町3000)

4 募集定員
40名
※鳥取県内在住の方限定。先着順。参加決定通知を送付します。
5 応募方法など
◎応募方法
研修会チラシ裏面の申込用紙に参加を希望される方の住所、氏名(ふりがな)、電話番号、生年月日、バス乗車場所をご記入の上、ファクシミリや電子メールによりお申し込みください。また電話やハガキによるお申込みも受け付けます。(1回のお申込みは4名様までとさせていただきます)
◎申込期限
令和2年4月20日(月)正午(必着)
◎当日持参品
原子力発電所構内の見学には参加者全員の本人確認書類が必要です。当日は次の(1)~(4)のいずれかを必ずご用意ください。
〔本人確認書類〕
(1)運転免許証
(2)パスポート
(3)写真付マイナンバーカード(写真付住民基本台帳カード)
(4)次の公的書類2種類以上
A.住民票
B.健康保険証
C.年金手帳
(例:A住民票 + B健康保険証)
◎その他
参加費は無料です。当日の昼食については県で準備します。
【ご注意ください】
●見学会には参加者全員の本人確認書類が必要です。
●住民票は6ヶ月以内に取得したもの(コピー不可)で、マイナンバーや本籍の記載がないものに限ります。
●本人確認書類に旧漢字の使用がある方は、申込書の氏名欄にも該当の漢字を使用してご記入下さい。
●本人確認書類を忘れられた場合、発電所の見学ができません。ご注意下さい。
●ご記入いただいた個人情報は、本研修会の目的以外で使用することはありません。
研修会チラシ裏面の申込用紙に参加を希望される方の住所、氏名(ふりがな)、電話番号、生年月日、バス乗車場所をご記入の上、ファクシミリや電子メールによりお申し込みください。また電話やハガキによるお申込みも受け付けます。(1回のお申込みは4名様までとさせていただきます)
◎申込期限
令和2年4月20日(月)正午(必着)
◎当日持参品
原子力発電所構内の見学には参加者全員の本人確認書類が必要です。当日は次の(1)~(4)のいずれかを必ずご用意ください。
〔本人確認書類〕
(1)運転免許証
(2)パスポート
(3)写真付マイナンバーカード(写真付住民基本台帳カード)
(4)次の公的書類2種類以上
A.住民票
B.健康保険証
C.年金手帳
(例:A住民票 + B健康保険証)
◎その他
参加費は無料です。当日の昼食については県で準備します。
【ご注意ください】
●見学会には参加者全員の本人確認書類が必要です。
●住民票は6ヶ月以内に取得したもの(コピー不可)で、マイナンバーや本籍の記載がないものに限ります。
●本人確認書類に旧漢字の使用がある方は、申込書の氏名欄にも該当の漢字を使用してご記入下さい。
●本人確認書類を忘れられた場合、発電所の見学ができません。ご注意下さい。
●ご記入いただいた個人情報は、本研修会の目的以外で使用することはありません。

6 お問い合わせ、お申し込み先
鳥取県危機管理局原子力安全対策課
〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目271
ファクシミリ 0857-26-8805
電子メール genshiryoku-anzen@pref.tottori.lg.jp
電 話 0857-26-7974(平日 午前8時30分~午後5時)
〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目271
ファクシミリ 0857-26-8805
電子メール genshiryoku-anzen@pref.tottori.lg.jp
電 話 0857-26-7974(平日 午前8時30分~午後5時)
